営業代行の成果報酬の相場とは?なるべく安く抑えるコツを解説
- 公開日 2022年01月27日 05:25
- 更新日 2022年01月27日 05:25

営業代行の成果報酬の相場はいくら?
さて、営業代行会社に依頼しよう!と決まったら、気になるポイントは相場感ではないでしょうか。本記事では、営業代行会社に成果報酬で依頼する場合の相場について、詳しく解説していきます。
そこで今回は、
- ①リスト数が多い商材
- ②過去に取り扱ったことがある商材
- ③知名度がある商材
この3点を中心に解説します。
営業代行を依頼する前に、ぜひチェックしてみてください!
固定報酬型の場合の相場
固定報酬は月額料金として支払う報酬形態です。
受注売上などで変動することはないので、予めどの程度の予算かを把握でき、決められた予算内におさめることが可能です。ノウハウで営業していくというよりは、実態を検証しながらや、営業部隊コンサルを踏まえて仕事を進める場合に多い報酬形態です。
専門性が高いものに関しては100万円を超える場合もありますが、大体は50万〜60万円/月がスタンダードな相場観です。
ある程度、アポ獲得からの成約率や、アプローチからのアポ獲得率が読めている企業であると、固定報酬の営業代行会社を選ぶと良いでしょう。
成果報酬型の場合の相場
成果報酬型は、完全に受注売上などの成果によって報酬が決定する報酬形態です。
成果次第によっては、固定報酬よりも割高になります。固定費がないので、無駄な費用を省きたい会社に向いています。
例として、100万円の商材を扱った場合、1ヶ月でアポ獲得のみ2件、アポ獲得〜クロージング2件まで持っていくことが出来たとすると、アポ獲得(2万円×2件)+売上の50%(50万円×2)=104万円となります。
無駄な費用がかからないことはメリットですが、クロージングまでたどり着いた場合にはかなり跳ね上がり、報酬が変動するので予算の把握が難しいです。
固定報酬+成果報酬型の相場の場合
一部固定+成果報酬は、上記の報酬形態をあわせたものです。
月額の固定料金と成果によって料金が算出されます。
この場合の固定料金は、最低限の経費のみが加算されるようなイメージで、固定報酬のみの料金よりも安く設定される場合がほとんどです。ベースは成果報酬の方におかれることが多いです。
例として、100万円の商材を扱った場合、1ヶ月でアポ獲得のみ2件、アポ獲得〜クロージング2件まで持っていけたとすると、アポ獲得(売上の5%×4件)+50万円×2件=120万円となります。
アポ獲得〜クロージングの固定費をどこまで抑えられるかで、大幅に全体の金額が変わってきます。
この「成果報酬型+固定報酬型」は、「複合型」とも呼ばれます。
成果報酬で営業代行会社に依頼するのは正しい判断?
昨今は、成果報酬の報酬形態にてサービス展開する営業代行会社が増えています。果たして、営業代行会社に成果報酬で業務を依頼することは、正しい判断なのでしょうか。
単刀直入にいうと、成果報酬だと売上を立てないと営業代行会社の利益は無くなるわけですから、成果報酬の方が営業代行会社のモチベーションは高まると言えます。
とはいえ、売上を立てれば立てるほど、その分営業代行会社へ支払う外注費は、当然高くなってしまうデメリットがあることは事実です。
成果報酬で売ってもらいやすい商材の特徴を紹介
自社の商材・サービスが売れない・・・営業代行会社に依頼しよう!という決断をしたとしても、せっかく選んだ営業代行会社が成果報酬型だと、成果を出しにくい商材だと、せっかく依頼したのにベストパフォーマンスを発揮してもらえないことがあります。
そこで、成果報酬の営業代行会社に依頼する際に、押さえておきたいポイントを3つ紹介します。
①:LTVが高い商材
LTVとは、「生涯1人の顧客がもたらしてくれる利益」のことを言います。LTVが高い商材は、継続的な顧客になってくれる分、営業代行会社が新しくリストを取る手間を省けること、継続的に売り上げにつながるといったメリットがあります。
そういった商材は、1回あたりの単価は低くても、継続して売上が発生するので、長期的には単価が高いものと同様に売上が見込めます。
②:単価が高い商材
高単価な商材は、営業代行会社にとってメリットを感じやすいと言えます。高単価であることで、売上をしっかりとあげる事ができるので、十分に利益を回収する事ができるのです。
成果報酬型は、売上に営業代行会社への報酬が依存する分、単価が高い商材であるほど、営業代行会社にとってメリットが多数あります。
③:商談からの契約・購入率が高い商材
契約・購入率が高ければ、営業効率も高くなるので、営業代行会社に商材を売ってもらいやすいです。
また、その後の継続的な見込み客になってくれる可能性が高いというメリットもあります。
そういった場合は、営業代行会社にとっても報酬が継続されるので、売ってもらいやすいでしょう。
単価が低く購入率も低い商材は売ってもらいにくい
成果報酬型は、商材の単価が高い場合にメリットを感じやすい反面、商材の単価が低く、購入率も低い場合は、デメリットとなる可能性が高く、そもそも商材を売ってもらいにくい傾向にあります。
自社にとっても、売上アップにつながったとしても、営業代行会社への費用がかさんで、せっかく売れても儲からないというリスクがあります。
下記3点のような特徴を持つ商材は、成果報酬での依頼は控えた方が良いと言えます。
- ・LTVが低い
- ・単価が低い
- ・購入率が低い
成果報酬で費用が高まってしまうときに考えたい解決策
成果報酬は、売上がアップしないと報酬が発生しない分、アップした場合、その分営業代行会社への費用がかさみます。
それを避けたい場合、次に紹介する手段で解決する事ができます。
固定報酬型で営業代行を依頼する
固定報酬型のメリットと言えば、前述した通り受注売上などで変動することはないので、予めどの程度の予算かを把握でき、決められた予算内におさめることが可能である点です。
毎月のランニングコストが目に見える上に、外注費が一定です。
費用の上下がなく、依頼する側の不安は少ないと言えます。
自社でリスト獲得からクロージングまで行う
これは、そもそも営業業務をどこにも「依頼しない」という選択肢になります。
もちろん、自社で解決する分、最も利益率は高くなります。
しかし、もともと営業活動に困っているから、営業代行会社に依頼するという選択肢を検討したにも関わらず、この手段を取ることになれば、利益をアップさせたい場合の解決策にはなりません。
自社で全て完結させることは、1番面倒な方法であり、今まで通り工数もかかるので、現在の人員に大きな負担がかかります。
リストを獲得してくれるツールを使う
リスト作成は、営業活動の中の1番最初のフェーズの業務ですが、特に面倒な業務の1つです。
このリスト作成の部分のみ外注する事ができれば、メインのクロージング業務を自社で進める事ができるので、だいぶ業務効率が上がります。
実際にリスト作成のみを営業代行会社に依頼している企業も少なくありませんが、営業代行会社は人力なので、どうしても費用を抑えるという手段としては、難しいです。
営業ツールの導入は、人力では実現できないレベルの見込み顧客を、自動で獲得する事ができます。
重要でありながらもっとも面倒である、見込み客を集める作業工数をまるっと削減できるので、既存の営業メンバーがクロージング業務にしっかりと工数をかける事ができます。
この方法は、最も外注費をかけることなく、利益率を高められる方法であると言えます。
成果報酬ではなくツールに見込み客を集めてもらうのがおすすめ
SalesNow Formは、人力よりも営業活動における維持費を削減する事ができる上に、売上向上にも貢献する事ができる、最先端のAI営業マンです。
各ターゲットの問い合わせフォームから自動送信する事で、アポ獲得を半自動化することができます。
導入するべきツール:SalesNow Form )
画像引用元:SalesNow Form
今回は、今導入すべき営業ツールの1つとして、SalesNow Formを紹介します。
メリット等は後述しますが、営業活動における様々な課題をクリアにする事ができます。
SalesNow Formを導入するメリット
続いて、SalesNow Formを導入するメリットを紹介します。
商品を販売する1番の近道の前提条件として、見込み客に適したアプローチができている事です。
SalesNow Formは、検索結果に表示されている企業のセグメントを指定して切れるため、適した見込み客にアプローチが可能です。
また、営業代行会社に依頼するより、圧倒的に格安で質が高い点も魅力の1つです。
営業代行会社はどうしても人力なので、ツールと比較すると圧倒的にコストを抑える事ができます。
自動ツールなので、営業代行会社と擦り合わせをする時間が必要なく、設定も簡単なので、別の業務に時間をかける事ができます。
AIツールなので、1度設定する事で、自動で任せる事ができる部分も大きなメリットの1つと言えるでしょう。
初期費用がかからず、他の業務に割く時間や手間もない、リストを楽に獲得したい企業におすすめのツールです。
ツールで仕事を自動化しつつ利益率を高めよう
自動営業ツールの導入は、営業代行会社の依頼とは異なり、全ての業務が自社のコントロール下にあるため、営業にかかるコストを大幅に削減する事ができます。
営業ツールを導入する事で、営業活動の中でも中心的なクロージングの部分を、第3者に任せる事なく自社で完結する事ができます。
全業務が自社のコントロール下ということは、すなわち外部に委託する部分がないと言えるので、新しい商材の情報が漏洩する心配もなく、安心して営業活動を進める事ができます。
営業代行会社は、人力です。そのため、金銭的にはどうしても負担が大きくなってしまいます。
営業ツールのSalesNow Formで、見込み客にアプローチをしつつ、自社でクロージングまでを完結することによって、営業活動のコスト削減が実現します。
あまりにも商材が売れない場合、成果が出ないのに人力である営業代行会社にずっと依頼し続けることは、予算を垂れ流すことになり、リスクが高いと言えます。
商品を販売する1番の近道の前提条件として、見込み客に適したアプローチができている事です。
SalesNow Formは、検索結果に表示されている企業のセグメントを指定して切れるため、適した見込み客にアプローチが可能な上に、圧倒的に格安で質が高く、容易に売れないストレスを解消できます。
まとめ:営業代行はツールで解決するのがおすすめ
ここまで、営業代行会社の成果報酬の相場観と合わせて、安く抑える手段について紹介しました。
成果報酬は、売ってもらえる商材・サービスの特徴などがあったり、高価な商材であればあるほど、外注費用はかさんでしまいます。
そこで営業ツールを導入することで、
- ・見込み客へのアプローチ
- ・自社内でクロージングまで完結
- ・とにかく費用が抑えられる
というたくさんのメリットがあることがわかりました。
営業代行会社に依頼したいけれど、費用はなるべく抑えたいという企業は少なくないはずです。
営業代行会社への依頼する際は、営業ツールであるSalesNow Formの導入も一緒に視野に入れてみてはいかがでしょうか。
Powered by Froala Editor